   歩道にも路肩にも、まだまだ多くの雪が残っているし・・・  昨日よりは相当減ったとはいえ、まだ一車線分しか走る事が出来ない所もあります。  物置の半分くらいの高さまで積まれた雪。 仕方ないとは言え・・・道幅が狭くなっている所や、 見通しが悪くなっている所も多いです。 ワゴンやトラックならまだしも、 一般的な乗用車からの視点では十分に死角となりえます。   せいぜい人が通れるくらいは雪かきをしているけど、 手が届いていない所や日陰になっている所では、 氷の様になっていて、簡単にコケるてしまう様な状態です。 金曜日、雪が降る前や降り始めてからの予報で良く言われていたのは・・・ 「先週よりは積もらない」と言う事でした。 むしろ雪よりも、その後の強風への注意が必要だと、 関東では強調されていた印象が強いです。 結果は、先週の雪よりも遥かに多く積もり、未だに数多くの影響が残っています。 しょせん自然の事なので、100%正確に予報するのは無理だし、 予報官や予報士が言う所の“誤差”や予想しえない事だってあるのは承知しています。 ただ・・・これが予報の“誤差”の範囲と言うのならば、 悪くなった時の予想を全くと言っていいほど伝えないのは何で? 普段(ここでは晴天や雲天としましょうか)とは違う天気になると聞いたなら、 それに対して、何らかの対処をしようと思うでしょう・・・ 雨が降ると予報されれば、普段は持たない雨具を用意するし、 少し時間に余裕をもって移動するとか、それなりの心構えをするものです。 大雨や台風なら、それこそ外出を控えたりもするでしょう・・・ それも天気に対しての1つの対処だと思います。 ましてや雪が積もるなんて言われれば・・・滅多に積もらない所ですから、 普段以上に気にするし準備をしようとするでしょう、きっと。 今回は、「前回の大雪」と言うのが暗黙の内に1つの基準になっていたと思います。 「また雪が降る」→「どれくらい降るのか」→「この前よりも多いのか少ないのか」・・・ こういう思考になった人は多かったと思います。 そこで「前回ほどは積もらない」と言われた訳ですが・・・結果は逆でした。 低気圧のコースが数十キロ“程度”変わっただけで、 雪の降り方、積もる量が変わる事は“誤差”の範囲で予想できていたはずです。 実際にそれを強調する予報士もいましたけど、 今回の様な“誤差”の範囲の中で“最悪を想定して”予報の話をしている人は、 誰も居なかった様に見受けられます。 結果論なら誰でも話が出来ます。 自身が天気予報に対して求めているのはそこじゃない、 普段とは違う天気になるからこその 最悪を想定しての注意喚起をしきれなかった、十分では無かった、という点で、 その責任は重いと思う。
スポンサーサイト
[ 2014/02/16 23:50 ]
しぜん |
TB(-) |
CM(0)
昨日から降った雪は、予報を大幅に超えて積もりました。 先週末よりも降っていた時間は短かったにも関わらず、 より多くの!!雪が積もりました。 「先週よりは積もらない、せいぜい10cmくらいだ。」「雪の後に雨が降るし、南風も入って暖かくなり、雪も溶けるから多くは残らない。」とか、 某“気象庁”や、気象予報をする人たちは声を揃えて予報してたけど、 結局、予報は長い時間 “大雪警報”(←いっぱい降るから危ないって事じゃん。。。) まで出るくらいの雪になりました。 逆の意味で予報は“ハズレ”や・・・こんなの。      それにしても、盛大に雪が降りました・・・   バンパーまで届くくらいの雪なんて降らないし。 場所によっては・・・   ビニール傘がこれくらい埋まってしまう所もアチコチにあるし・・・   イチバン積もっていた所は、 ヒザ下まで軽く埋まると思ってもらえれば、そんな感じでしょうか。 もちろん道路にもいっぱい雪が残っていて・・・  こちらは対面2車線の道路だけど、 4つ出来ていないといけないタイヤの跡が、なぜか3つ。 1車線の交互通行の様になってます。  こちらは某所の交差点。 手前のポールから先が横断歩道なんですけど・・・ 直接、雪が無い所に踏み出そうとするならば、 走り幅跳びの代表選手並みのジャンプ力が必要です(笑 もちろん、ここだけでなく・・・  今日、目にした横断歩道が全部がこんな感じになっています・・・ 一歩目が遠いなぁ(汗  違う場所の交差点なんですが、 実は・・・  こうなんです。     片側2車線の道路ですけど、1車線分しか走れる所がありません。 雪なんて年に一度、積もるか積もらないか・・・ と、いう所なので、除雪をする車や機材なんて当然ないんです。   雪かきをしたものが、どれくらい残るのかなぁ。 このせいで見通しが悪くなっていたり、 道幅が狭くなっていて、車どうしや人と車がすれ違えない所もいっぱいある。 それ以前に、雪かきの出来ていない歩道・車道の方がはるかに多いし・・・ そこの踏み固められた雪は当分残って危ないね。 残っている雪に踏み込むと、その下はシャーベット状になっていてグジャグジャ。 さらに雪のせいで排水溝が塞がっていて溶けた水が流れて行かない、 今日、目にした交差点は全部が水浸し。 道路の路肩の雪も、かなりの高さまで積みあがっているので しばらくは残りそうだし。 とにかく、積もった雪は基本的に「溶けるに任せる」しか無いので、 いったん雪が積もると、タイヘンです。
[ 2014/02/15 23:42 ]
しぜん |
TB(-) |
CM(0)
午前中から雪が降り始めた横浜・・・   先週末に降った雪が、まだ所々に残っている状態で 雪が積もりはじめました。 午後には・・・   こんな感じ、この時点で既に革靴が埋まりかける程度、 5cmくらいは積もっていました。 それからも、ず~っと降り続き・・・  午後・・・  夜。 分りにくいけど、かなり積もっていた・・・んです。  フェンスの上に、これくらい着雪するくらい・・・   昼は、まだ線路が見えてますが・・・  夜は、どこが線路か分らなくなってます。 ・・・うっすらと、それらしいものが見えてるけど、完全に埋もれてます。  ベンチの上にも、これくらい。  車が通ってもアスファルトは見えないし、 しっかり轍が出来る様になっていました。    まぁ、普通の所でも足首までは軽く埋まります。 人通りや車の通らない通りや、吹き溜まりが出来そうな通りでは・・・      軽くヒザ下まで雪に埋まるくらいに。 これくらい降ると・・・  それなりの幹線道路でも、こんな感じに。 ・・・ここ横断歩道なんですけど、その一歩目が遠く感じます。  先週の雪よりも、今回の方が積もっていくペースが早い気がします。 14.02.09 ゆきが「いっぱい」降った街14.02.08 ゆき積もった
[ 2014/02/14 23:59 ]
しぜん |
TB(-) |
CM(0)
昨日・・・2/9に日付が変わった頃から降り始めた雪は、 今日、2/10に日付が変わる直前に降りやみました。 ほぼ一日、雪が降り続いた訳で・・・   こんな感じになっています・・・  足首までは余裕で埋まります。  車道でも、ここまでハッキリと轍が出来るくらい雪が積もったという事ですね・・・   車道の路肩に雪が多く集まっています。 この雪の下は溶けていて、 踏み込むと「グジャッ・・・」という感じになっています。 それだけなら、まだ何とかするけど、 横断歩道までの一歩目が、遠いだけでなく高いです。  通りかかった公園です、まだまだ雪がいっぱい。    所々に、これがたくさん出来ていたし、 さらに・・・  ネコやイヌならば広々と使えそうなモノも、ありました。    今回の雪、雨→みぞれ→雪と順番に変わった訳ではなく、いきなり雪として降り始め。 そして降りやむ時も、雪から雨になる事なく、そのまま降りやみました。 降り始めと降り終わる時に・・・ 例えば地面や路面が濡れているとか、少しでも雨が降って溶かすとか・・・ そういう“溶ける”要素が全く無かったのと、 降っている時間がとても長かったので、これだけ積もってしまった感じでしょうか。 今日の日中は風が無い晴天で「暖かい」と感じられるくらいだったけど、 さすがにこれだけの雪が全部溶ける訳もなく・・・ このまま溶け残って、夜になって凍ってしまうと、 余計に溶けにくくなるし、歩きにくい状態にもなってしまうんですよねぇ。 しばらくの間は注意しないとね~。
[ 2014/02/09 15:59 ]
しぜん |
TB(-) |
CM(0)
横浜の“外れ”の話ですけど・・・  日付が変わって、午前2時には雪が降り始めて、 今(ブログを書いている時)も、ず~~っと降り続いています。  かなり雪が積もりました。 どれくらいか、と言うと・・・  (14時頃撮影)  (15時前撮影) とりあえず・・・小さい缶が軽く埋もれる程度?  もしくは足首が完全に埋まる程度とか・・・   階段が埋もれそうな・・・そんな感じです。 今日の予報は、終日「暴風雪」。 「雪」とか「雪のち~」や「ときどき雪」とかは、 年に数回は見るけど、横浜で「暴風雪」という予報は無いですね~、 いつ以来なんでしょう。 今回の雪は・・・  軽くて、さらっとした雪・・・ 横浜でこの様な雪が降るのは珍しいです。 そして「暴風雪」という文字通り、風もかなり強く吹いていて・・・  この様に雪が勢いよく吹き込んできます。 建物や塀の陰などに“吹き溜まり”が出来ている所も多く見かけられます・・・   相当に危険です。  手前は、まだ車歩道と植え込み等の境が見えているけど・・・   所々、その境目が雪の為に分らなくなっています・・・  ビニール傘が深く刺さるくらいの高さ・・・ ヒザくらいまでの高さかな?  タイヤの三分の一くらいまで埋もれた軽ワゴン・・・  こちらはボンネットから一度落雪した跡がありました・・・  直径60cmくらいの雪玉。 何かを作りかけて・・・あまりの天気の悪さに諦めたのかな?(笑 いや、そもそも、こんなのが作れるくらい雪が積もる事は無い所ですから。 車もほとんど走っていなくて、もちろん歩いている人も居ない事で、 雪が踏み固められることなく、どんどん積もっています。 予報では、今日の夜半~早朝まで雪が降り続く予報・・・ こんな状況なので、電車やバスもまともには動いてないし、 既に終日運休と、している所もあります。 明日の朝はもちろん、それ以降もちょっとタイヘンな事になりそうです。
[ 2014/02/08 18:15 ]
しぜん |
TB(-) |
CM(0)
 毎年、この時期の恒例になっているけど・・・ 今年も花粉症対策の薬(抗ヒスタミン剤)を処方してもらいました。 ここ数年は“クラリチン”という薬を飲んでいたけど、 今年は、そのジェネリック薬の“ロラタジン”というものに変えてみました。 対症療法だけど、スギ花粉とヒノキ花粉が飛ぶ2月中旬~5月上旬までは 薬がないと過ごせません。 毎年、スギ花粉が飛び始める前に処方してもらう時に、 多めに、3か月分(90錠)をまとめて買ってきます。 クラリチンは一錠99.4円、ロラタジンは一錠66.1円・・・ (値段は保険適用前の薬価として。) ジェネリック薬って、ずいぶん安くなるんだねぇ。
[ 2014/02/05 23:51 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
   今日は、予報通り「ちゃんと」雪が降りました。 雨から雪へと変わったのと、降った時間は短かったので、 元々濡れていた所には積もらなかったけど。 今冬、4回目にして「雪が降る」という予報が当たりました。 的中率.250です。 これを野球の“打率”とするなら・・・ ええとこ8・9番、もしくはベンチやな。
[ 2014/02/04 23:13 ]
しぜん |
TB(-) |
CM(0)
| HOME |
|